閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

認知症ジュニアサポーター養成講座

認知症ジュニアサポーター養成講座

 2年生を対象に認知症ジュニアサポーター養成講座が開かれました。
 寒い体育館の中で、行われましたが、生徒たちは真剣に講演に聴き入り、しっかりと理解しようとしていました。  認知症が発症するしくみや正しい対応の仕方について、スライドや動画を見ながら確認していきました。
 お話を聞くだけでは、頭も疲れてくるので、クイズを入れたり、身体を使った簡単な体操を行ったりして、気分転換もしました。
 クイズは、「より適した方法は?」ということで、選択肢から選ぶものでしたが、どちらがいいのか悩む場面もありました。しかし、挙手でしっかり意思表示ができていました。  息抜きの体操では、先生方と一緒にチャレンジしました。簡単な動作なのに、思いどおりに身体が動かず、もどかしさを感じました。
 90分にわたる講座で、認知症の方に対する接し方やポイントを学習し、認知症ジュニアサポーターとしての認定をもらいました。
 最後に、認知症ジュニアサポーターの目印となるオレンジ色のリングを腕にはめ、全員で記念撮影をしました。  この日学習した内容を忘れずに、困った人がいれば、サポートすることができれば良いですね。