閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

3学期始業式

 インフルエンザの流行や3年生は入試を間近に控えているため、今回も被服室からリモートで開催しました。  新しい年を迎え、1年間の締めくくりとなる3学期の始まりです。
 バランスよく教科の勉強をし、苦手をなくしていけるようにしたいです。提出物も全員提出できるよう声かけしていきたいです。

(1年生代表)

 これまでやってきたこと、これからの自分たちの頑張りが志望校合格につながるという意識を持ち、残り2ヶ月間を充実したものにしていきたいです。

(3年生代表)

 3学期は学校を引っ張っていける学年、そして受験生となるために2年生全体で、常に上を目指していけるように日々成長していきたいです。

(2年生代表)

 3学期は1年を締めくくる学期であり、次に繋げる学期でもあります。へび年の今年こそ、これまでの自分から脱皮して新たな自分、新たな学校になれるよう、みんなで協力して頑張っていきましょう。

(生徒会代表)

 
校長式辞
 計画を新たな気持ちで実行できる元旦に、今年の一文字を考えました。
 さて、何と読むのでしょう。    
 これは聖徳太子が述べた言葉と言われています。
 意味は左のスライドに書かれているとおりです。
 訓読みをすると、和(なご)むです。 平和な年になって欲しいという願いもあって、「和」という文字を今年の一文字として掲げました。
 和やかで
  輝かしい1年に
   なりますように・・・
  • チーム西中
  • みんなで議論
  • 主体性を持って
  • 心を穏やかに
  • 平和であることに感謝の気持ちを
 
 学習委員長あいさつ  3年生にとっては西中生として過ごす最後の学期となります。仲間との最後の授業を楽しんでください。
 1・2年生は中途半端に終わってしまわないように、日頃から備えることに意識していきましょう。