3年総合的な学習の時間
![]() |
1・2年生で学習したことを振り返り、これまでの取り組みを確認しました。 | ![]() |
例として、臼杵市が外国人向けに作成した臼杵の紹介映像(英語・中国語・フランス語)を視聴しました。 | ![]() |
考えやすくするために、昨年修学旅行で訪れた京都と比較して考えました。 |
![]() |
一人ひとりがタブレットを手に、臼杵市に関わる情報を検索しました。 | ![]() |
班の中で、自分が調べたことについて意見交流をして、臼杵のためにできることを考えました。 | ![]() |
発信する内容を考えるために、気になるものをウェブで調べました。 |
![]() |
臼杵市に来ている外国人の目的を調べ、自分たちが発信したいことを考えました。 | ![]() |
みんなの考えを聞きながら、探究課題を考えていきました。 | ![]() |
どんなことを発信すればよいのか、どのような方法で発信をすればよいのか、少しずつ考えがまとまってきました。 |
![]() |
自分たちで考えたことを、電子黒板などのICT機器を活用して発表しました。 | ![]() |
授業研究 |
||
授業が終わって、被服室で授業研究を行いました。いつものように、会の初めに生徒の代表が振り返りをしました。 | ![]() |
生徒の主体的な学びにつなげるためにどうしたらよいか、それぞれのグループで考えました。 |
![]() |
それぞれのグループで討議の柱を基に、よかったところ、改善点・アドバイスを話し合いました。 どのグループも活発に意見を出し合っていました。 |
![]() |
指導主事から、課題設定の立て方など、助言していただきました。これからの授業に活かしていきたいと思います。 | ![]() |
文化祭での発表に向けて、さらに活動を進めていきます。 |