
学校案内

保戸島中学校の沿革
2012年02月09日
昭和22. | 4月 | 北海部郡保戸島村立保戸島中学校開設 |
1年男子6名、女子4名、 2年女子5名入学 | ||
教場として、村役場2階、法照寺、海徳寺、青年クラブを使用 | ||
5月 | 初代校長 永松明義小学校兼任校長として着任 職員5名 | |
昭和23. | 7月 | 遠見軍施設跡に校舎改造して移転 |
昭和26. | 4月 | 津久見市に合併 津久見市立保戸島中学校として発足 |
昭和31. | 2月 | 運動場1反1畝9歩購入 |
3月 | 職員住宅落成 | |
6月 | 運動場拡張工事完了 | |
昭和33. | 8月 | プール完成 津久見市民水上大会開催 |
昭和34. | 10月 | 津久見市へき地大会開催 |
昭和35. | 11月 | へき地大会開催 |
昭和36. | 3月 | 教室増改築完工 |
5月 | 保戸島簡易水道落成 | |
10月 | 浴場完成 | |
昭和37. | 1月 | 職員住宅(1棟4戸 小中共用)完成 |
昭和39. | 6月 | 相撲場落成 |
昭和42. | 7月 | 津久見市へき地振興大会開催 |
11月 | 小中共用プール完成 | |
昭和43. | 11月 | 市指定研究発表会開催 |
昭和47. | 5月 | 開校25周年式典挙行 |
9月 | 開講25周年誌発行 | |
昭和49. | 7月 | 新校舎完成(鉄筋4階) |
9月 | 新校舎落成式(10教室、職員室、校長室) | |
昭和50. | 7月 | 教員宿舎完工 |
昭和53. | 6月 | 体育館新設 |
昭和55. | 9月 | 小中合同PTA県指定研究大会開催 |
昭和56. | 10月 | 県指定小中合同PTA研究発表会開催 |
昭和58 |
11月 |
市教研指定研究発表会開催 |
11月 | 「決意の碑」除幕式 | |
平成 1. | 7月 | 校舎外壁全面改修工事(9月上旬) |
9月 | 新校舎落成15周年記念行事 | |
11月 | 市教研指定研究発表会開催 | |
平成 5. | 12月 | コンピュータ教室完成 |
平成 6. | 10月 | 校舎内音楽室・図書室及び廊下・階段の床の塗り替え |
11月 | 市教研・市同研指定「実践報告会」指定発表 | |
平成 8. | 9月 | 相撲場の取り壊し |
11月 | 食堂増築完成 | |
平成12. | 6月 | 小学校校舎改築のため春季大運動会開催 |
11月 | 校舎外壁崩壊のため改修工事,校舎防火壁改修 | |
平成13. | 3月 | 第53回卒業式、卒業記念として二目に桜を植樹 |
4月 |
中学校給食開始 |
|
11月 |
市教研発表会開催 |
|
平成14. | 8月 | 図書室ペンキ塗り |
平成17. | 7月 | 保戸島空襲追悼式 |
11月 | 市教研助成研究発表大会開催 | |
平成18. | 10月 | 校舎建築期成会発令式 |
平成19. | 4月 | 平成19年度入学生なし(2年・3年 2学級 生徒9名) |
平成20. |
6月 |
新校舎起工式 |
平成21. | 1月 | 新校舎落成式 |
2月 | 新校舎での授業開始 | |
3月 | 校舎竣工式 もち投げ | |
平成22. | 11月 | 市教研、市人同教研助成研究発表会開催 |
平成24. |
2月 | 慰霊碑鶴庫「誓いの塔」落成式 |