HOME > 教育研究

教育研究

2023年02月26日
22学校通信『笑顔』No.44(デートDVについて)
2022年12月02日
22学校通信『笑顔』№32(理科研究授業 英語弁論暗唱 日本語弁論)
2022年07月12日
22学校通信『笑顔』No.14(学級旗紹介 社会科の授業)
2022年06月17日
22学校通信『笑顔』No.11(白石先生授業 先生方の紹介2)
2019年07月12日
There is a good restaurant in Taketa City.
2019年07月11日
緑中とT授業
2019年07月05日
租税教室
2019年07月03日
音楽科提案授業
2019年06月03日
測量体験学習のご案内
2019年06月01日
南中校区教振
2019年05月29日
教育実習生研究授業②
2019年05月25日
教育実習生研究授業①
2019年04月26日
Go for it! (100) ~ My Favorite Words
2019年01月30日
新聞の社説を比較して読もう
2019年01月21日
学力向上支援教員授業公開
2018年12月06日
緑中とT授業
2018年12月05日
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習授業(美術)
2018年10月28日
深い学びに向かう研修会
2018年10月27日
協調学習研究発表会
2018年10月26日
Go for it! (40) ~ 校内環境
2018年10月25日
Go for it! (39) ~ 協調学習研究発表会は明日!
2018年07月18日
東京大学CoREF
2018年07月12日
緑ヶ丘中とT授業
2018年06月26日
英語科互見授業
2018年05月30日
短歌を味わう
2018年02月06日
理科単元プラン
2018年02月02日
気象のしくみ(理科互見授業)
2018年01月24日
健康な生活(保健体育)
2018年01月15日
授業スキル研究会
2017年12月12日
緑中T授業
2017年12月07日
太陽光の特徴(3年生理科)
2017年12月06日
社会(公民的分野)互見授業
2017年11月24日
県教育委員会学校訪問
2017年11月22日
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習(社会科)
2017年10月31日
協調学習研究中間発表会
2017年09月29日
地域授業改善協議会
2017年08月30日
「書くこと」の指導の工夫
2017年07月18日
数学科県教委訪問
2017年06月22日
国語協調学習提案授業
2017年06月19日
竹田教育研究会英語教育部会
2017年06月15日
民生委員学校訪問・小中連絡会
2017年05月31日
教育実習
2017年05月26日
南中校区教振
2017年05月23日
竹田市協調学習研修会
2017年05月17日
体力テスト
2017年05月08日
2017校内研究
2016年08月18日
校内研究計画