HOME > 学校からのお知らせ > 学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針
2018年05月29日

いじめは、いじめを受けた児童生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせる恐れがあり、全ての児童生徒に関係する問題です。

本校では、校訓「共感 創造」の具現化へと向けて、全ての生徒が安心して学校生活を送り、「教育の風は南から」のスローガンを掲げ、様々な活動に取り組み、社会に貢献できる人間を育成することを目標としています。

将来、郷土「大分」郷土「竹田」を支える人材を育成し、礼儀作法や夢を実現するために努力する生徒、自他を大切にし、互いに尊重し合う心豊かな人間性と社会性を育てます。すべての生徒がいじめを行わず、他の生徒に対して行われるいじめを認識しながらこれを放置することがないように、いじめ防止に向けた日常の指導体制を定めます。

「いじめはどの子どもにも、どの学校でも、起こりうる」との意識を持ち、いじめの未然防止、早期発見に取り組むとともに、いじめが心身に深刻な影響を及ぼす許されない行為であることについて、生徒の理解を深め、いじめを認知した場合は適切に且つ速やかに解決するため「学校いじめ防止基本方針」を定め対策を行います。

 

詳しくは ⇒ 学校いじめ防止基本方針.pdf