
学校の紹介

学校沿革
2011年07月21日
昭和 | 22 | 4 | 11 | 新学制実施により、佐伯市立鶴岡中学校設立。 |
22 | 5 | 2 | 入学式挙行、生徒225名、5学級編成(鶴岡小学校南2階建校舎) | |
27 | 9 | 1 | 城南中学校開校、現位置に木造2階建7教室新築、初代安達正男校長補任。校区を鶴岡小学校、上堅田小学校の全区及び池船とする。 | |
生徒数321名、6学級編成、教職員数11名。新PTA結成。校歌・校旗制定。 | ||||
28 | 6 | 3 | 木造平屋建5教室竣工。生徒数461名、10学級編成、教職員数14名。 | |
33 | 3 | 27 | 校舎新築完成。落成式挙行(木造5教室) | |
36 | 10 | 27 | 鉄筋校舎6教室新築落成式挙行。 | |
38 | 3 | 2 | 体育館落成式挙行、開校10周年記念校歌制定式挙行。 | |
38 | 11 | 30 | 保健体育優秀校として文部省表彰を受ける。 | |
39 | 3 | 7 | 国旗掲揚塔落成(38年度卒業生寄贈) | |
39 | 4 | 21 | 技術教室完成。 | |
41 | 11 | 30 | 文部省指定生徒指導研究発表会開催。 | |
42 | 8 | 11 | 健康優良校県1位表彰を受ける。 | |
44 | 4 | 7 | 入学・卒業記念校門完成。 | |
44 | 7 | 31 | プール竣工式挙行(44.8.23プール浄化槽完成) | |
44 | 9 | 21 | 虫歯半減運動全国表彰を受ける(45.10.25~連続4年間) | |
46 | 4 | 1 | 言語治療教室発足。 | |
46 | 11 | 1 | 開校20周年記念式典挙行。 | |
47 | 4 | 1 | 木立中学校と名目統合(47.4.11本校入学式挙行、生徒数603名、16学級編成、教職員36名) | |
48 | 3 | 27 | 木立校舎閉校式挙行、4月1日より実質統合となる。 | |
48 | 4 | 8 | はたちの塔設置。 | |
48 | 4 | 16 | 鉄筋新校舎竣工(48.4.30鉄筋新校舎より特別教室への渡り廊下竣工) | |
48 | 5 | 7 | 鉄筋新校舎前ロータリー完成、樹木移植完了。 | |
49 | 9 | 18 | 学校正門工事完成(49.9.13前庭舗装工事着工) | |
57 | 3 | 26 | 消防庁長官より優良少年消防隊として長官賞受賞。 | |
(53.3.28全国消防協会より同受賞) | ||||
57 | 11 | 3 | 開校30周年記念式典挙行(自立の碑建立、歴代校長写真掲額、記念誌を発行する) | |
58 | 3 | 28 | 新校舎竣工落成式挙行。 | |
59 | 3 | 25 | 特別棟改築工事完了(音、理、家) | |
60 | 7 | 25 | 第23回大分県中学校総合体育大会野球部県優勝 | |
61 | 10 | 2 | パソコン23台視聴覚教室設置。 | |
62 | 3 | 6 | 分離記念碑除幕式。 | |
62 | 3 | 26 | 佐伯南中学校転学生徒244名へのお別れセレモニー。 | |
平成 | 2 | 3 | 29 | 武道場落成式。 |
3 | 3 | 16 | 特別棟西側3教室窓枠改修工事、技術室天井張替工事。 | |
4 | 3 | 24 | 城南橋改修工事に伴い自転車小屋の改修。 | |
4 | 11 | 13 | 開校40周年記念式典挙行、記念誌発行。 | |
5 | 11 | 30 | 大分県基礎学力向上研究推進校研究発表会(4~5年度) | |
5 | 12 | 22 | 臨時生徒総会により、頭髪自由化を承認(12月25日より~) | |
6 | 2 | 11 | 花壇工事完了(新館、旧館裏庭) | |
8 | 2 | 29 | 体育館・プール完成落成式挙行。 | |
9 | 3 | 20 | グランド改修完成。 | |
9 | 10 | 1 | 特別棟トイレ改修。 | |
10 | 8 | 20 | 第1回国際交流~27日。旧佐伯市の事業として、姉妹校締結にむけ豪国ツルーア校を訪問(校長以下11名)。 | |
10 | 11 | 30 | 本館大規模改造改修完了。 | |
11 | 6 | 12 | 第2回国際交流~19日。ツルーア校より交流団16名受け入れ。 | |
12 | 7 | 29 | 第3回国際交流~8/8。11名訪問。ツルーア校との間に姉妹校締結。 | |
12 | 11 | 14 | 文部科学省指定武道指導研究発表会(10~12年度) | |
大分県学校体育研究発表会開催 | ||||
13 | 3 | 31 | 給食配膳室完成。 | |
13 | 6 | 18 | 第4回国際交流~25日。ツルーア校より16名を受け入れ。 | |
14 | 3 | 31 | 特別棟渡り廊下舗装・塗装工事。 | |
14 | 3 | 31 | 武道場前ブロック塀改修工事。 | |
14 | 7 | 29 | 第5回国際交流~8/8。14名がツルーア校訪問。 | |
15 | 2 | 7 | 開校50周年記念式典挙行。(校旗新調、校門の塗り替え、記念誌発行) | |
15 | 6 | 第6回国際交流計画がSARSのため中止になる。 | ||
16 | 1 | 28 | 武道場前ブロック塀再改修工事。 | |
16 | 3 | 17 | 特別棟・西校舎非常階段扉設置工事。 | |
16 | 7 | 4 | 第6回国際交流~12日。ツルーア校より14名を受け入れ。 | |
17 | 4 | 28 | 正面玄関前駐車場改修工事。 | |
17 | 7 | 29 | 第43回大分県中学校総合体育大会野球部県優勝 | |
17 | 8 | 1 | 第7回国際交流~10日。13名がツルーア校を訪問。 | |
17 | 12 | 27 | 駐輪場通路及び側溝工事完成。 | |
18 | 2 | 26 | 体育館前駐車場アスファルト舗装完成。 | |
18 | 12 | 5 | 第8回国際交流~13日。ツルーア校より29名を受け入れ。(この年より特色ある教育サポート事業。) | |
19 | 8 | 1 | 第9回国際交流~9日。17名がツルーア校を訪問。 | |
19 | 11 | 15 | 文部科学省指定学力向上拠点校事業を受けて研究発表会を開催する。 | |
20 | 4 | 1 | 大分県学力向上支援プロジェクト推進校指定を受ける。 | |
20 | 9 | 29 | 第9回国際交流~10/10。ツルーア・タナムサンド校より21名を受け入れ。 | |
20 | 4 | 1 | 特別支援学級設置(1年1名) | |
21 | 7 | 21 | 特別棟耐震工事開始~12月25日 | |
22 | 7 | 21 | 西館トイレ工事開始 | |
22 | 8 | 11 | 国際交流団オーストラリア出発~19日 | |