閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

令和5年度 2学期始業式

令和5年度 2学期始業式

8月25日、2学期がスタートしました。

始業式では、校歌斉唱、校長式辞の後、生徒代表(1年 中村朋通さん 2年 阿南晴子さん 3年 渡辺海斗さん)から「夏休みの反省と2学期の抱負について」発表がありました。学校だよりNO12-2で紹介しています。

ここでは「式辞を聞いて考えたこと・思ったこと」を紹介します。

◇1学期の教育キャンプで学習した、人の話をよく聞くことや、時間を守ることは、これからも継続していきたいです。そして、けじめをつけられるように頑張りたいです。2学期は、学習が本格的になるので、しっかり学習習慣をつけ、自分をコントロールして、家庭学習にも集中して取り組むようにしたいです。(1年生)

◇校長先生が「個性を出しながら全校を引っ張っていってほしい」と言っていたので、私は、自分の意見をしっかり言いながら、全校を引っ張っていけるような人になりたいし、クラスにしていきたいです。何かを変えようと思っても、自分が動き出さないと何も変わっていかないと思うので、積極的に行動していきたいと思いました。この2学期は、1年生をリードし、3年生をサポートしていけるように頑張りたいです。(2年生)

◇校長先生が3年生へのアドバイスで「勉強」のことをおっしゃっていて、本当に私も頑張らないとな、と思いました。夏休みは計画的に勉強ができず、もったいなかったです。「受験は団体戦」という言葉を聞いて、みんなと一緒に勉強をしたり、雰囲気を変えていきたいです。3月に自分が後悔しないように、今、努力をしたいと思います。(3年生)