閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

2025年度のスタート~意識して欲しい3つのこと~

2025年度のスタート~意識して欲しい3つのこと~

いよいよ2025年度が始まります。昨年度皆さんは付けたい力を明確にして取り組んできたと思います。今年もいろいろ目標設定をして大きく成長をしていきましょう。
それでは今年意識して欲しいことを3点お願いします。
今年は戦後80年を迎えます。この節目は今年しか意識できないことです。やはり平和というところには更に意識をしていかねければならない年なのかなと感じます。5.3,8.6,12.8,2.11の年4回の平和学習を行いますが,80年という視点を忘れずに学習してくれればと思います。
それから,学校として今年度の学校教育目標のキーワードも「発見し,実践することで,はぐくむ」で臨みたいと思います。発見するものは「課題」です。どのように実践するかというと「主体的」にしたいものですね。そしてはぐくむものはやはり「心」ですね。そして課題を発見するとはStudy(勉強),授業や行事を通してみなさんから課題を設定できるようになるとよいですね。そして主体的に実践することはDoです。どんどん実践していきましょう。最後に心をはぐくむためにやはりGreet(心のこもったあいさつ)が欠かせないと思います。生徒会のスローガンは「PLUSS ULTRA」でした。明るく元気な学校にするために「あいさつ」が欠かせないことを強調していましたね。今年もこのSDGsを意識して学校生活を過ごしていきましょうね。
さて,最後に今年意識して欲しいことです。昨年度1,2年生は「未来創造プロジェクト」という発表会に参加しました。2月1日に全員でビーコンプラザに行ったことを覚えていますか?あの時に「今と未来を結ぶ」ということを中心に1年生から3年生までの取り組みを紹介してくれました。私たちは進路ということを常に見通して今を大切にしなければならないのではないかと思います。中学校を卒業するとき,そして高校などの上級学校に行って卒業するときの自分の姿をイメージして学習を深めましょう。みんなの未来のためには今行っている学習は欠かせないし,意味があるのです。将来このようなことに役立つから今この学習を深めなければならないのだな,ということを意識してください。無駄な学習はありません。学習の意義を感じることが大切なのです。
以上3つ。戦後80年,SDGs,そして,今と未来を結ぶこと。今年はこの3つを意識して大きく成長をしてくれたらなと感じます。私たち教職員もみんなと一緒に成長することを約束します。ともに頑張りましょうね。