閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

租税教室で税金の意味を知る

租税教室で税金の意味を知る

毎年3年生で行われている租税教室。今年度も1213日(火)の6限目に県税より大島 莉菜さんと穐吉 輝さんをお招きして行いました。お2人ともまだまだ若く,3年生にとっては年が近いこともあり,親しく授業を行うことができたようです。税金の分類の仕方としては3種類(どこに納めるか・何に対して課税するか・納め方)あり,税金がなくなった場合に公共施設が全て有料化されることをアニメ視聴で知ることが出来,これから習う公民の授業の布石となったのではないかと思われます。私たちが納める義務のある税金の大切さを知り,これからの暮らしの中で税金を意識して生活していけると良いかなと感じます。