総合的な学習の時間を授業参観に
3月17日 (月)に授業参観・学年末懇談会が行われました。授業参観では総合的な学習の時間の発表を行い,保護者の方々へ表現活動を見ていただく機会を設けることが出来ました。今年はやまくに文化祭や未来創造プロジェクトなどの発表をする場に恵まれ,表現力に磨きをかけた1年だったと思います。今回は,その集大成として,保護者の前に成長する姿を見えることが出来たのではないでしょうか。
1年生は「1年間の自分の成長を感じよう」と題してキャリアノートを使って2年生に向けての心構えを確認する授業を行いました。忘れ物は減ったり,苦手教科の克服に挑戦したり,自分たちの成長した部分を確かめることが出来たことは自己調整能力に繋がっていくのではないでしょうか。担任の板井先生から見て,「粘り強さ」や「挑戦」という点に成長を感じることができたようです。
また,2年生では「高校調べ発表会」と題して調べた高校を班ごとに発表しました。それぞれの高校の「入学定員,入学金,授業料,学科,部活動…」などを調べ上げ,今後の進路を決定する大きな材料となったことは言うまでもありませんが,自分が受験生となることへの自覚に繋がったようです。担任の小野先生も1年生の頃からの繋がりが今のみんなの姿であり,進路実現に自分たちの姿を重ねて欲しいと願っていました。