閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

5月12日(月)PTA役員会で活発な議論が行われました。

5月12日(月)PTA役員会で活発な議論が行われました。

5月PTA役員会が開催されました

5月12日(月)の19時より、本校図書室にて5月のPTA役員会が行われました。会の冒頭では、髙橋PTA会長と私のあいさつ。その後、議事進行へと移りました。

今回の役員会では、今年度の予算の使い方をはじめ、様々な議題について活発な意見交換がなされました。特に話題となったのは、本校の特色ある取り組みである「夢プロジェクト」についてです。これは、地域・保護者(PTA)・学校が一体となって子どもたちの夢の実現を応援する取り組みで、昨年度も大変好評を博しました。

学校運営協議会の夢関連プロジェクトリーダーでもある髙橋PTA会長が、昨年度の取り組みについて、パワーポイントを用いた丁寧な説明があり、参加者からは多くの質問や意見が寄せられました。役員の皆さんが自分ごととして真剣に捉え、活発に発言されていたことが印象的で、有意義な時間となりました。

また、私からは「学校運営協議会」の説明をさせていただき、PTA役員の皆さまにも「拡大学校運営協議会」への参加を呼びかけました。この拡大会議は、昨年度拡大コア会議として実施していたもので今年は拡大学校運営協議会として行います。この会では参加者が熟議(深い話し合い)を通じて学校の未来を共に考える場です。今年度は7月に開催予定です。髙橋PTA会長からも、学校運営協議会への協力のお願いと補足説明がありました。

今回の役員会では、髙橋PTA会長の意思を受けて、子どもたちを真ん中に据えて、学校と保護者がしっかりと手を取り合って進もうという役員の皆さんの前向きな姿勢が多く見られ、大変充実した会となりました。

当日のレジュメ