
学校のあゆみ

沿革
昭和22年 4月 1日 学制改革により青年学校内に開設
4月14日 初代校長大野芳松氏着任
4月23日 始業式挙行(開校式)
昭和25年 3月31日 校舎竣工
昭和26年 4月 2日 第2代校長土師広喜氏着任
昭和27年 2月 7日 図書館設置
昭和28年 9月18日 講堂、衛生室、宿直室落成
12月 5日 校庭500坪拡張
昭和29年 5月31日 柔剣道部設置
9月30日 放送施設成る
10月15日 校門竣工
昭和31年 7月16日 上水道設備成る
昭和32年 4月11日 第3代校長二宮駒彦氏着任
4月16日 野球バックネット落成
9月 5日 校歌制定
10月15日 運動場排水工事完了
昭和34年 3月25日 皇太子殿下御成婚記念、植樹祭参加
昭和36年 4月 5日 第4代校長小原徳氏着任
10月 4日 ひめゆり部隊ロケ参加
昭和37年 1月27日 増築校舎落成、旧校舎塗装完了(東校舎)
3月17日 校庭周辺(東面、南面)金網棚完成
11月14日 県指定研究進路指導中間発表
昭和38年10月 2日 体育倉庫、更衣室完成
10月15日 県指定研究進路指導発表
昭和39年 4月 5日 第5代校長佐藤英氏着任
5月 校舎改築促進委員会結成
6月 保健室増築
10月 郡指定美術研究発表会
昭和40年 2月 校区拡張1,500坪買収整地作業
3月27日 体育館新築起工式
7月24日 体育館落成
昭和41年 4月 1日 第6代校長日野信人氏着任
10月 新校舎第一期建築完了
10月24日~10月27日 国体重量挙会場となる
昭和42年 9月 6日 新校舎第二期工事着工
昭和43年 6月27日 町営プール竣工式
11月24日 郡指定学校経営研究発表会
昭和45年 8月 3日 プール外、追加工事
8月19日 ボーリング終了、温泉湧出
11月17日 プール温泉注入
昭和46年 1月23日 更衣室、浴場完成
4月 自転車置き場第二期工事
5月 東校舎防球ネット工事
11月13日 由布院中学校、湯平中学校統合、町議会議決
昭和47年 4月 1日 湯布院中学校(統合)発足、第1代校長川崎正美氏着任
4月 8日 湯布院中学校開校式
6月 1日 統合中学校旗授与式
6月 3日 ジュニアスポーツクラブ発会式
8月28日 本館、東校舎間渡り廊下設置
9月13日 自転車置き場増設
10月27日 武道館、技術教室落成式
昭和48年 4月 1日 第2代校長甲斐泰英氏着任
6月24日 放送施設完備、本体取替え
11月 3日 町民グランド竣工式(中学校管理)
11月20日 体育館と本館の間、渡り廊下施設竣工
昭和49年 3月25日 東側ブロック塀設置
8月10日 本館屋根ヒサシ修理
8月13日 相撲場作り(町公民館)
8月14日 県民体育大会
8月22日 体育館屋根塗装
昭和50年 4月 1日 第3代校長佐藤岩夫氏着任
7月27日 屋根雨漏り修繕(第一次)
7月31日 全国スポーツ少年団大会
9月29日 体育館改修、自転車置き場(西側)、武道館渡り廊下増設
10月31日 日本学校安全会指定学校安全教育研究会発表会
11月11日 赤電話新設
昭和51年 7月25日 プール浄化装置新設
11月 1日 文部省指定「実践意欲を高る道徳教育」発表会
12月10日 第4代校長平野政人氏着任
昭和52年 1月10日 燃料倉庫新設(20万円)
5月16日 テニスコート、バレーコート竣工式
昭和53年 3月30日 給食配分室改修
昭和54年 8月 4日 特別教室起工式
昭和55年 3月23日 木造校舎撤去
3月31日 特別教室竣工
4月 5日 第5代校長鞭目文龍氏着任
5月26日 グランド整備、校門設置完成
10月25日 自転車置き場増設
昭和56年 4月 3日 第6代校長日野正久氏着任
10月 屋上雨漏り完全修復
昭和57年 2月11日 統合十周年記念式典(テレビ・ビデオデッキ)
10月20日 つつじ、山茶花500本植樹
昭和58年 1月17日 第6回県小中学校PTA広報誌コンクールTOS賞受賞
6月 1日 吉村格哉氏全日本PTA連合会副会長就任(59.6.22退任)
7月28日 第21回県総合体育大会 相撲個人優勝(新田祐介)
全九州中学校体育大会佐賀大会出場
11月25日 第31回県中学校駅伝大会日田大会出場(7位)
昭和59年 1月13日 第7回県小中学校PTA広報誌コンクール優良賞受賞
3月31日 体育館屋根塗装
4月 1日 郡教振指定第1年次
11月22日 インドネシア教育施設団来校
11月26日 県駅伝出場
昭和60年 4月 3日 第7代校長溝口貞男氏着任
8月27日 教育棟3階廊下全面改修
8月30日 技術棟屋根全面改修
11月11日 郡教振指定研究発表会
昭和61年 8月23日 プール北自転車置き場屋根修理
8月27日 技術室水道改修及び外周鉄骨部分ペンキ塗り替え
8月30日 教室床タイル張替え
11月17日 正面玄関屋根改修
11月19日 教育推進地域研究発表会
昭和62年 4月 2日 第8代校長上田千代吉氏着任
5月12日 焼却炉新設
6月23日 プール補修工事
6月29日 郡中体連陸上競技総合優勝
7月27日 体育館補修工事
8月 8日 校舎内電気、警報器完全整備
12月 1日 第1回建設省「九州の川コンテスト」最優秀賞
昭和63年 1月19日 第11回県小中学校PTA広報誌コンクール優良賞受賞
1月21日 阿南準郎氏特別講演会
3月27日 全教室天井塗装補修
6月 1日 テレホンサービス開設
6月18日 衛星放送受信設備完了
6月20日 女子職員更衣室新設
6月27日 プール浄化槽修理
7月 2日 体育館暗幕取り付け
8月30日 前庭通路舗装
11月25日 県駅伝大会出場
平成 元年 2月 1日 文部省調査統計功績表彰
6月 9日 PTA臨時総会(合同選抜問題)
7月14日 相撲場改修
7月22日 少年海外研修生出発(西ドイツへ)
9月 8日 屋外トイレ新設
12月 4日 県中学校弁論大会県知事賞受賞
12月 8日 花いっぱい運動県表彰
平成 2年 4月 3日 第9代校長甲斐晃氏着任
7月11日 校舎大規模改修工事(外部改修)
12月31日 佐藤寛之校医退任
平成 3年 1月 1日 日野修一郎校医委嘱
9月 1日 校舎大規模工事竣工式(コンピュータ教室設置、コンピュ
ータ22台導入)
11月12日 県音楽研究大会大分郡大会
平成 4年 3月 5日 武道館屋根改修工事
6月29日 防犯工事(職員室他)
平成 5年 2月10日 体育館床修繕工事
3月10日 美術室改装工事
4月 1日 第10代校長清永直孝氏着任
4月 2日 漏水防止工事
6月16日 プール工事ポンプ取り替え
8月 5日 NHK合唱コンクール出場
8月20日 町見て来る事業出発(ドイツ・スイス)
10月22日 ソフトテニス倉庫新設
12月11日 県小中学校合奏合唱大会出場
12月13日 PTA・生徒会合同総会(長髪許可)
平成 6年 4月 1日 第11代校長牧野久司氏着任
4月 1日 県基礎学力向上対策推進事業による研究推進校に指定さ
れる
6月13日 ソフトボールバックネット設置
平成 7年 4月 1日 障害児学級新設(1年2名・2年1名)
7月12日 新体育館起工式
10月30日 郡教振指定・県基礎学力向上対策推進事業指定研究発表会
平成 8年 1月 9日 新体育館竣工式
3月 3日 駐車場完成
4月 1日 第12代校長古長孝通氏着任
6月 ホームテレホン設置
10月 音楽科オーディオシステム設置
平成 9年10月11日 コスモス道路街灯設置
平成10年 3月 テニスコート新設
4月 1日 第13代校長田邊康信氏着任
6月 B&G町民グランドが中学校に移管される
10月 「心の教育相談員」制度発足 相談室設置
12月 2日 県同教指定「部落開放学習交流会」研究発表会
平成11年 2月~3月 通学路に街灯設置
3月27日 女子ソフトボール部九州大会出場(延岡市)
4月 1日 第14代校長穴井宗甫氏着任
平成12年 3月25日 部室及び外トイレ新設
4月 1日 第15代校長加茂公美氏着任
7月10日 野球部練習用具用電源及び水道設備
7月28日 男子バスケットボール部県大会3位
8月25日 日本PTA広報誌コンクール日P会長賞受賞
10月29日 女子ソフトボール部県新人大会優勝
平成13年 3月23~25日 女子ソフトボール部九州大会出場(嬉野町)
4月 1日 スクールカウンセラー衛藤裕司氏配置
学校評議員制度スタート(評議員5名に委嘱状交付)
7月27日 女子ソフトボール部県総合体育大会(準優勝)
8月 7日 女子ソフトボール部九州大会(川内市 ベスト8)
9月 4日 防災無線の設置
10月23日 東側校舎屋根の剥奪及び西側校舎屋根の雨漏り防止工事
終了
平成14年 4月 1日 完全学校週5日制スタート
8月29日 教育相談室間仕切り工事終了
12月13日 県中学校弁論大会大分合同新聞社賞受賞
平成15年 1月 光ケーブル設置
4月 1日 第16代校長佐藤尚信氏着任
7月28日 洋式トイレ設置
11月 6日 郡教振指定研究発表
平成16年 2月 6月 韓国教職員来校
7月23日 県総合体育大会女子陸上800m優勝(加藤岬)
8月24日 相撲場屋根撤去工事
平成17年 4月 1日 第17代校長 安部 博氏着任
10月 1日 大分郡3町(湯布院・庄内・挾間)合併により「由布市」
誕生
12月 4日 郡市対抗女子駅伝大会にて、加藤岬(2年生)が3区(4km)
で区間新記録(13分15秒)達成する
平成18年 3月19日 第8回全日本太鼓ジュニアコンクールにて「ゆふいん源流
太鼓少年隊」が準優勝、「文部科学大臣賞」を受賞する
8月 7日 女子ソフトボール部九州大会出場(諫早市)
10月 8日 第61回国民体育大会(兵庫国体)出場
加藤岬(3年生)少女B800m
10月29日 第37回ジュニアオリンピック陸上大会(横浜)
加藤岬(3年生)女子3000m(県新記録9'44'54)
11月 1日 第23回伝統的工芸品月間作文コンクール
右田梨子(3年生)経済産業局長賞受賞
平成19年 1月14日 第25回全国都道府県対抗女子駅伝出場
加藤岬(3年生)3区
12月 9日 大分合同120周年記念「夢文庫」贈呈
平成20年 2月 4日 昭和38年3月由布院中学校卒業生還暦記念図書寄付
2月15日 南グランド整備・補修工事完了(工事費100万円)
4月 1日 第18代校長 山月昭二郎氏着任
6月30日 本物の舞台芸術体験事業ワークショップ
(関西フィルハーモニー楽団来校)
8月10日 九州中学校陸上競技大会(鹿児島)出場
大谷くみこ(2年生)女子1500m4位
8月10日 校舎1階廊下300㎡壁塗り(父親部、地域協育、職員)
8月18日 南グランド東側防球ネット完成
9月28日~ 30日
第63回国民体育大会(銃剣道競技会場)
10月18日 県中学校ソフトボール新人大会 3位入賞
平成21年 6月26日~29日
武道場床補習工事
8月 4日~27日 北グラウンド排水工事及び野球バックネット取替え工事
8月 8日 校舎2階廊下ペンキ塗り(父親部・地域協育・職員)
8月19日~20日
給食センター化に伴う給食室工事
9月18日 給食コンテナ室軒下工事
11月 6日 校舎2階手洗い場水漏れのため工事
12月17日 校務用パソコン搬入
平成22年 2月 3日 武道場前電灯設置
平成22年 4月 1日 第19代校長管一博氏着任
8月 南グランドフェンス老朽化に伴う新設工事
平成23年 2月 生徒会・PTAが大分県教育奨励賞 受賞
平成24年 1月27日 学校ホームページ開設
平成24年 4月 1日 第20代校長橋本洋一氏着任
8月 初旬 新校舎第一期建築開始
12月 2日 県P連指定研究大会
湯布院中学校PTA発表
平成25年 8月 8日 新校舎落成式
4.施 設
・総 面 積 17,521㎡
・校 舎 3,519㎡
・体 育 館 1,322㎡
・運 動 場 9,974㎡
・武 道 場 306㎡