
生徒会活動

安心院中学校ではPTA活動での保護者によるあいさつ運動とともに、生徒会活動でも年間を通してあいさつ運動を行っています。「あいさつ運動」と書かれたピンクのたすきを肩にかけ、率先して気持ちの良いあいさつを行うように取り組んでいます。このたすきは、安心院中学校学校運営協議会委員(学校評議員)の高月みゆきさんが、PTA会長をされていた時に手作りをされたものです。
9月18日 園芸・整備部(1年) 生活部(3-1)
例年になく早い時期にインフルエンザが流行期に入り、朝の健康状態が心配されましたが、元気にあいさつ運動に取組みました。
![]() |
![]() |
5月28日・29日 生活部(3-1)
今年度も生徒会によるあいさつ運動が始まりました。
5月28日 |
5月28日 |
5月29日 |
5月29日 |
2018年度
2年2組(1月28日)
朝の気温はー2℃、学校周辺は霜で真っ白くなっていました。寒い朝でしたが、2年2組が朝のあいさつ運動に取り組み、元気なあいさつの声を響かせ登校する生徒を出迎えました。
気温-2℃ 霜で真っ白 |
2年2組 |
3年生(11月20日・27日)
11月20日と27日の2日間は、3年生が朝のあいさつ運動に取り組みました。すがすがしいあいさつの声で、登校する生徒を迎えます。
11月20日 |
11月27日 |
1年生(10月11日・12日)
10月11日と12日の2日間は1年生があいさつ運動を行いました。朝のスタートは、まず元気なあいさつから!
10月11日 |
10月12日 |
2年2組(7月2日)
PTA研修部によるあいさつ運動がありました。今回は生徒会のあいさつ運動で2年2組も一緒に玄関前に立ち、元気な朝のあいさつの声が響いていました。
PTA研修部 |
2年2組もあいさつ運動を実施 |
2年1組(6月18日)
2年1組が朝のあいさつ運動を行いました。
気持ちの良い朝のあいさつ |
スクールバス到着 |