
教育研究

- 2020年11月20日
- 11月16日(月) レジ袋の有料化について考える~環境学習~
- 2020年11月10日
- 10月22日(木)第1回竹田市中学校ロードレース大会 雨の中 力の限り走る
- 2020年11月10日
- 10月30日(金) 「一ノ谷の合戦 敦盛の最期」を三味線で弾き、唄う
- 2020年11月10日
- 10月28日(水)平家物語「扇の的」「弓流し」で研究授業
- 2020年11月10日
- 10月14日(水)人種差別を考える英語科の研究授業
- 2020年11月10日
- 学校通信『笑顔』No.32(平家物語の授業、竹田市中学校ロードレース大会)
- 2020年10月19日
- 10月1日(木) 竹田教育研究会 音楽部会 都野中 梛野先生が提案授業
- 2020年10月13日
- 10月2日(金) 総合的な学習の時間(1年生) ほていの湯 天音温泉 の現地調査
- 2020年10月13日
- 9月30日 2年生 理科研究授業
- 2020年10月06日
- 学校通信『笑顔』No.27(2年生理科 研究授業)
- 2020年09月12日
- 1年生作文指導 「4つの観点でいろいろな言葉を集めて、好きな食べものをみんなに紹介しよう」8月5日(火)
- 2020年09月12日
- スメタナが『ブルタバ(モルダウ)』にかけた思い 8月26日(水)音楽研究授業
- 2020年07月16日
- 1年生が理科の時間 イカを解剖
- 2020年07月06日
- 2年生 走り高跳びの授業
- 2020年07月03日
- 1年生 音楽の授業(6月25日(木))
- 2020年07月03日
- 6月17日(水)2年生 社会科で研究授業
- 2020年06月23日
- 学校通信『笑顔』No.11(SNS 社会科協調学習 ありがとう)
- 2020年06月23日
- 5月28日(木)ホウネンエビ ~理科通信より~
- 2020年06月23日
- 6月21日(日)部分日食 ~理科通信より~
- 2020年06月12日
- 6月3日(水)数学科研究授業 UDの視点にたった授業改善
- 2020年06月12日
- 学校通信『笑顔』No.10(数学科研究授業 オオルリシジミ幼虫)みつ
- 2020年02月06日
- 中学校体力向上推進校 実施計画書 及び 2019年度実施報告書
- 2020年01月31日
- UDの視点に立った授業改善 2020年1月29日 第16回校内研修より
- 2020年01月27日
- 1月24日(金) 1年生 音楽 箏
- 2020年01月24日
- 手作りの卒業アルバム
- 2020年01月22日
- 1月20日(月) 1年生 理科 バネばかりの授業
- 2016年06月29日
- ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりについて
- 2016年03月14日
- 竹田中でT授業
- 2016年02月16日
- 2年生が直入中でT授業
- 2016年02月10日
- 全校道徳を行ないました
- 2016年02月10日
- 乳製品づくりに挑戦!
- 2016年02月10日
- 社会科研究授業
- 2015年11月06日
- 大分県音楽教育研究大会(県音研)
- 2015年11月04日
- 英語の提案授業が行なわれました
- 2015年10月28日
- 国語科提案授業が行なわれました
- 2015年10月21日
- 「あなたはどのようにしてゴミ問題を解決しますか」~全校道徳~
- 2015年10月09日
- 英語の研究授業がありました
- 2015年10月05日
- 竹田中でT授業を行ないました。
- 2015年10月05日
- 低気圧・高気圧・偏西風について学習しました
- 2015年06月03日
- 音楽の研究授業を行ないました
- 2015年05月13日
- 2015年度 都野中学校 学校研究
- 2014年06月04日
- 数学科の提案授業を行いました
- 2014年05月08日
- 2014年度 校内研究
- 2014年05月08日
- 「授業の約束」
- 2014年02月04日
- チラシから考える地球温暖化