
フォトギャラリー

8月6日 平和を願う日の取り組み
2014年08月06日
8月6日、広島に原爆が落とされてから69年目の夏がやってきました。戦争の悲惨さ愚かさ、平和の大切さを後世に伝えていくため全校で平和集会を行ないました。
8時15分に黙とう
学園長のお話
島津日新のいろは歌の中の一つ「つらしとて恨みかえすな我れ人に 報い報いて果てしなき世ぞ」の話を引用し、仕返しをすることは際限なく続くことなので、日常の生活でもそのようなことのないように努めましょうというお話がありました。
「ぼうさまになったからす」を母親部と女性教職員のみなさんが読み聞かせをしてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
続いて6年生が長崎へ修学旅行で行ったときに学んだ内容を発表してくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
そして全校児童・生徒で平和の歌「この時代に」を合唱しました。
最後に各学年一人ずつ感想を発表。
![]() |
![]() |