
学校の様子

本年度、新採用の後藤先生(1年生担任:国語)や採用2年目の渡辺先生(2年生担任:理科)は提案授業を年間複数回
実施することとなっています。さらに、中津教育事務所が実施する事業に伴って、数学(渋谷先生)や英語(足立先生)も
提案(公開)授業を行いました。
今回は、英語科で実施された授業を紹介して、本校の授業(学び)の姿をお知らせします。
まず、大前提として「学習の主体が生徒である。」となる授業を展開しなければなりません。
そのため、①単元(学習活動のひとまとまりで今回の授業では7時間扱いとなっている)の見通しを生徒と共有します。
②単元全体でのゴール地点、今回は「中津市観光パンフレットを作成する。」を共有して、学びを進めていきます。
その学びの中で、自分(生徒)たちが③どのような力(各授業におけるゴール)を付けることができればいいのかも、
できるだけ具体的に生徒と共有します。
授業展開で本校が目指す授業の姿としては、個人の考える機会【思考】をつくり、「つづる活動」を通して【判断】して
【表現】していきます。また、教材と生徒や生徒と生徒を繋ぐことで、目的意識を持ちながら、協働した学びを進めてます。
.
Today's Activities(本字の流れ) | 授業者の足立教諭 | ①Pair Talking |
![]() |
![]() |
![]() |
②Review | ③Chech | ④Listening |
![]() |
![]() |
![]() |
聞き取ったことをまとめます | ⑤Writing and Practicing | ⑥Sharing |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥Speech | ⑦Conclusion and Reflection | 「まとめ」と「振り返り」の発表 |
![]() |
![]() |
![]() |
※ 盛りだくさんの内容でテンポ良く授業が展開されました。ICT機器をフル活用して多くの内容を実施しています。
各提案授業の情報 ここをクリック! ⇒ http://tyu.oita-ed.jp/nakatu/yabakei/research/index.html