
校長室より

姿勢とリズム!
2022年05月31日
【5月30日全校集会講話要旨】(お話ししたことと、すこし内容を変えています。)
私は、一昨年から定期的にランニングを行うようになりました。2学期の終業式に、式辞の中で生徒に宣言したのがきっかけです。
それから、筋肉の故障(肉離れ)に3度ほど見舞われ、数週間の休養を挟むことはありましたが、1年半弱継続しています。
さて、ランニングをしていると体の調子にもよるのですが、きつい或いは苦しいと感じる時があります。そんなとき意識するのが、
姿勢とリズムです。(生徒に質問しましたが、回答を得ることができませんでした…)
苦しいときの姿勢は、前傾姿勢というよりは背筋が曲がり顔が下を向いてしまいます。ところが、姿勢を意識して走り出すと
きつさが和らぐ気がするのです。そして、足を踏み出すリズムを一定に保つことで、軽やかに前進できるようになるのです。
姿勢はランニングに限ったことではありません。テニスのサーブや基本のスイングも姿勢を一定に保つことで正確にプレー
できるのだと思います。さらに、大切なのは「心」の姿勢かも知れません。しっかり前を向き、目的に向かって取り組むことで、
目標を達成できるのだと思います。…当然、学習も同じでしょう!
体育大会も終わり,次の目標に向かって進む時期となりました。心と体の「姿勢」を意識して取り組むことを期待しています。
![]() |
|