
学校からのお知らせ

【 生徒・保護者のみなさんへ 】
耶馬溪中学校では、休業中の生活状況を把握するために、「生活の記録」を配布して回収しています。
生活リズムを整えるために、生徒のみなさんは必ず記入した後に保護者のみなさんは確認をお願いします。
この1週間のまとめを掲載しますので、生活リズムの維持や改善に活かしてください。
項目 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | ひとこと! |
起床時間 | 8:00~9:00 | 7:00~10:30 | 6:40~12:00 | ▲学年が上がるにしたがって、遅くなる生徒が増えています。 |
起床 | 全員自分 | 2人起こされる | 1人起こされる | 〇ほとんどの人が自分で起きることができています。 |
朝の検温 | 全員計っている | 全員計っている | 全員計っている | ◎大変よくできています。継続しましょう! |
朝食 | 1人食べていない | 1人食べていない | 3人食べていない | ・しっかり朝食を取って脳にエネルギーを補給しましょう! |
学習時間 | 120分~420分 | 60分~300分 | 60分~240分 | ・120分程度の生徒が多いようです。自学の姿勢が大切です! |
運動時間 | 15分~60分 | 0分~240分 | 60分~180分 | ・適度な運動が必要です!(「保健だより」運動に掲載) |
手伝い | 全員 | ほぼ全員 | ほぼ全員 | ◎よくできています!家族の一員としての役割を果たそう! |
就寝時間 | 21:30~12:00 | 20:00~3:00 | 23:00~3:00 | ▲遅くまで起きている生徒が、学年が上がるほど増えています。 |
時間の使い方については個人差が大きいようですが、課題はきちんと提出できるように計画的に学習しましょう。
特に気になる項目は、赤で示しているとおり「起床・就寝時間」です。予測としては、就寝時間が遅くなることで
朝起きられなくなっているのではないかと思われます。さらに、朝食を取ることができない生徒もいるようです。
「絆メール」でお願いした4点について、意識した生活をお願いします。
【絆メール(お願い)の内容】
http://tyu.oita-ed.jp/nakatu/yabakei/information/post-1587.html
【「保健だより」睡眠・運動】
http://tyu.oita-ed.jp/nakatu/yabakei/letter/new.html
【「文部科学省通知」運動の例】 ~追加~
※ 中津市教育委員会から、大型連休を迎えるにあたり、保護者のみなさんへ完全防止へのご理解とご協力を
お願いしたいとの連絡がありました。特に、不要不急の外出は避け、感染拡大を防ぐ行動を取るよう、学校
からも重ねてお願いいたします。