
各種活動紹介

【 今年の抱負! 」
![]() |
|||
1年生 | 2年生 | 3年生 | |
![]() |
![]() |
![]() |
【月刊 もみじ】
もみじ園さんの機関誌に、本校の音楽会の記事を掲載していただきました。
音楽会のブルーレイ(映像)が完成したら、もみじ園のみなさんにも見ていただきたいと思います!
2020年度 耶中チャレンジ! ~今できることを一歩、一歩~ もみじ園のみなさんが校内音楽会にビデオレターで参加 ! |
先日(11月20日)開催いたしました校内音楽会に、もみじ園のみなさんからビデオレターが届きました。
「風になりたい」の合奏の他に、園のみなさんの日常活動の様子に「耶馬溪中学校へのメッセージ」を加えて
送ってくださいました。
これからも耶馬溪中学校は、もみじ園との交流を深めていきたいと思います。
![]() |
![]() |
ビデオレターの紹介をする 植村さん | マスクのお礼にいただいたクッキー |
2020年度 耶中チャレンジ! ~今できることを一歩、一歩~ マスク贈呈式 「もみじ園のみなさんへ」 |
昨日(10月22日)、臨時休業期間中に生徒が作成したマスクをもみじ園のみなさんに贈呈しました。
平原園長さんには、「耶馬溪中学校の生徒のみなさんがもみじ園のことを考えてくれていることに感動しています。」
との挨拶をしていただきました。
もみじ園自治会副会長さんへ |
美術で作成したエコバックに入れて贈呈しました。 |
平原園長さんの挨拶 |
もみじ園のみなさんとの集合写真です。 |
※ コロナ禍ではありますが、今後も工夫をしながら交流を続けていきたいと思います。
2020年度 耶中チャレンジ! ~今できることを一歩、一歩~ コロナに負けるな! 「 アマビエ灯籠 」 |
中津市の灯籠祭りに出品していた「アマビエ」が
道の駅「中津」での展示を終えて、本校に戻っていました。
![]() |
![]() |
開通を期待する212人の声 ~VOICES OF 212 PEOPLE~中津日田道路の国道番号(国道212号)から
212人の道路への期待の声を様々な形でお届け
~地域の子供達の元気な姿から、伝統の踊りまで多彩に表現~
|
「中津日田道路シンポジウムWEB版」が9月30日から翌年月28日まで
公開されています。 ⇒ https://www.nakatsuhitaroad-symposium.com/
開通を期待する212人の声に、本校の3年生が出演しておりますのでお知らせします。
是非、ご覧ください! ⇒ https://www.nakatsuhitaroad-symposium.com/symposium/voice/
|
今回の耶中チャレンジは、新型コロナウイルス感染拡大防止を願って、「アマビエ」を作成しました。
作品は耶馬溪支所地域振興課の担当者の方にお願いして、支所内に展示してもらうことにしました。
また、郵便局や地域のみなさんが目にされるところに置かせていただければと考えています。
本年度は、学校にお越しいただくこともあまりできませんし、地域での中学生の活動もほとんどありません。
耶馬溪中学校では、「今できることを一歩一歩!」実行していきます。
支所等にお出かけの際は、是非ご覧ください。
![]() |
【 2020年度 「絆集会」 仲間や地域とともに… 】 |
本年度の絆集会は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、短時間での実施となりました。
生徒会長から、「これからも、地域の方々との絆を大切にしていきたい。」との挨拶がありました。
8年前の災害の記憶を風化させることなく、耶馬溪中学校は未来へ向かって前進することを誓いました。
絆宣言を掲載しますので、ご覧ください。 ここをクリック! ⇒ 20 絆宣言完成版
![]() |
![]() |
![]() |
【 2020年度 耶中チャレンジ! ~今できることを一歩、一歩~ 】 マスク制作! 多くの作品が展示されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
【2019年度】 丸森中学校からのお手紙(お礼) 2月17日 災害支援募金の報告 12月18日 岩沼中学校への支援募金のお礼 12月4日 台風19号の被害に伴う支援のための募金について 11月19日 |
【2011~2012年度実施内容】 |