
学校の様子

今年4月より新採用として本校に勤務しているのは時松T(1年理科)と塚田T(2年国語)です。二人は古口前校長の指導の下、校内で研修を行っています。
二人の研究授業の様子です。
時松T 6月14日(金) 1の4理科 単元名「葉のつくりとはたらき」
前時の復習から 葉を切って葉の表面を顕微鏡で観察してみます。
班で協力しながら どのように見えたでしょうか? 頭が寄ってるのがいい。
交替して観察確認 表面にはどのようなつくりが見えたかな?スケッチの書き方も勉強。
結果の確認。孔辺細胞ははっきりと観察できたようです。 生徒らがよく指示を聞いて班で観察ができていました。
塚田T 6月21日(金) 2の1国語 単元名「新しい短歌のために」
塚田Tは昨年度まで高校で勤務していました。 国語科の他の教員も参観しました。
丁寧な板書と語り口は塚田Tの人柄が出ています。 班で課題解決中。
どの班も班活動ができるのがイイ。 「発表してくれる人?」 「は~い」
どの子も授業によく取り組んでいました。 年とった中学生? いや失礼しました。奥中Tでした。
校内で授業や学級経営についてOJTを進めます。校外でも市教委や県教委の企画する研修があります。頑張って下さい。
教育実習に来ていた橋内さんが今日で実習が終了しました。2年4組では橋内Tに寄せ書きをプレゼントしました。
お金じゃ買えないすてきなプレゼントです。橋内教育実習生の4週間の頑張りが凝縮されているように思います。
「教師になる」という思いを強くした橋内さんでした。 担任の郷司Tの粋なはからいでした。
また緑中に顔出して下さいね。