
学校の様子

連休が明けて久しぶりの学校です。
そろそろ友だちの顔が見たくなる頃で?いや もうちょっと休みたい・・・?複雑な心境で登校したとかしないとか???
朝、掲示してある新聞を始末していたら、3年生の女子が「おはようございます」と言いながら、はがれて落ちている新聞を拾ってくれました。何とも自然な動きに気分がよくなりました。
さて、週明けの緑中生はどうでしょうか?
1の7 技術 パソコンで自己紹介を作ってました。文章を自分で考えて打って、画像を取り込んで、それぞれに工夫が見られます。
1の6 国語 漢字のつくりの勉強をしていました。 黒板の上には学習目標! みんなで考えたのですね。GOOD.
1の5 数学 正の数・負の数 「値の大きい順に並べよう」 よく集中してみんな頭を働かせていました。
2の4 家庭科「栄養素について」 今日の給食が話題に。 3の4 社会 アジア各国の独立 ガンジー非暴力非服従を映像で。
3の3 国語 ワークで確認。せっせと鉛筆を走らせていました。3の2 理科 「本と紙を同時に落とすとどうなるかな?」
授業を見に行く途中の廊下で会った3年の中原Tの一言。
「校長先生、連休明けで授業どうかな?と思って見て回りましたが、生徒たち予想以上に落ち着いて授業に頑張っていましたよ。」
やはり心配するところは同じで、休み明けはだらしくなっていないか?落ち着きない授業になっていないか?って思うわけです。
9日まで家庭訪問があり、4時間授業です。その後、25日の中間テストに向けて授業進度も速まります。しっかり授業に集中して頑張りましょう。
今日から1,2年生は「すくすくプリント」に取り組みます。毎日1枚、教科のプリントを家で学習します。内容は簡単なもので授業の復習です。毎日行って、勉強する習慣づけと基礎学力をつけることが目的です。プリントの問題から定期テストに出題されます。このプリントだけでは家庭学習の量としては十分ではありませんが、毎日ノートや教科の課題(宿題)と合わせて学習することで着実に力をつけることができます。「継続は力なり」です。今日から頑張ろう!