
学校の様子

朝の登校の様子です。
昨日、「先手あいさつ」を心がけようと中野Tから呼びかけがありました。いつもよりたくさんの「おはようございます」が聞かれました。さわやかなあいさつのできる緑中生です。
校門前に山岡Tと今長Tが立ちました。 丸山Tは旗を大きく振って車を止めます。
東側の入り口は隈井Tが立ちました。 いつも朝早くから学校の前の大月さんが立ってくれます。
昇降口を掃除しながら二股Tと奥中Tが迎えます。 教室に入った子から提出物を担任に渡します。
桜は散ってしまいましたが、校内にはいろんな花が咲いていました。
教科書配布をしました。たくさんあります。 「はい これね」隈井T
「はい 配ってね。本に名前書いてね。」野口T 記名 記名
「教科書全部あるかな?ちゃんと確認して!」平野T 教科書の値段について勉強しました。大事にしよう!
「教科書はタダじゃないんだよ。」河野T 「この教科書あるかな???」南T
3年生は学年集会をしました。3年の学年目標は「緑中の顔になる」です。学年担当が一人ずつ自己紹介しました。
4時間目は入学式のリハ。校歌の声が小さい・・・ 久保T登場。やさしく真剣に生徒を笑顔にする指導・・・
みるみる歌声が変わりました。「うたは心なんです。」が口癖の久保T。ほんの15分の指導後に生徒から拍手が起こりました。
午後から入学式の準備です。
式場準備は3年生が担当します。 手作り感がいい。
椅子を並べてテーブル運んで・・・「椅子は全部で950脚くらい出して、テーブルはあるほど体育館に持ってきて!」
掃除も入念に 体育館への通路 ここは1年生の下駄箱 しっかり掃除
1年生の入る教室を掃除する2年生 一人黙々と雑巾がけする子を発見
ここにも一人でやってる子を発見 たくさんの祝詞や祝電が届いています。掲示担当は2年部
生徒がたくさんの緑中では、どうしても一人にさせる掃除場所や役目が少なくなります。一人で黙々と自分の役目を果たす姿を見るとうれしくなります。ほとんど多くの生徒はまじめに掃除に取り組みます。でも、中には、数の多さに紛れて適当にサボる子もいますが・・・。今年の生徒指導の目標のひとつが「黙々清掃」 黙って掃除に向き合う人になろう。
明日の入学式の準備に頑張った緑中でした。明日はきっといい入学式になる。