
学校の様子

今日は平成17年度の締めくくり、修了式がありました。
この一年間の授業日は、1年生が203日、2年生が205日でした。一年を振り返り、次の学年に向けてしっかり頑張ってほしいものです。
さて、今日の様子から
まずは大掃除です。 玄関付近の花壇の草むしり 机や椅子をひっくり返して足の先についたゴミを拭き取ります。GOOD
このクラスともお別れです。学級目標をはずす。 生徒昇降口 ここを掃くのは手間がかかります。
ロッカーのものを片付けて丁寧に雑巾がけをしていました。 掃除用具入れの中も掃いてきれいにしていました。
一斉に並んで雑巾がけ 黒板の粉も丁寧にとって・・・
ホウキに付いたゴミを取り除いて・・・ 黙々と雑巾をかける姿が美しい。
掃除が終わって体育館で修了式。
「しまった」カメラ忘れた。
校長から1年代表の小出石祐奈さんと2年代表の宮崎恵名さんに修了書が手渡されました。
修了式にあたり校長から、「卒業式を1,2年生がしっかり支えることができた」「一年を振り返り、始業式で話した『緑中愛』は持てたか」「進級するにあたって『稚心を去れ』」の三点が話されました。
○一年間を振り返って 1年代表 光橋和波
私の1年間の思では二つあります。一つは体育大会。クラスは5つに分かれてしまいましたが、リレーではクラスみんなで協力し、優勝できなかったけど、よい思い出がつくれました。2つめは合唱コンクール。けんかもしたけど、その分本番で一番よい歌声になったのでよかったです。この二つの行事で仲間と協力する大切さや団結を深めることができました。
2年生になって頑張りたいことは、1年生のときにできなかったことです。私はこの一年間あまり勉強をしなかったので、2年生で勉強をする時間を増やして成績を上げたいです。そして、明きの修学旅行を楽しみにして、頑張っていきたいと思います。
○一年を振り返って 2年代表 自見祐花
私たち2年生は、はじめは落ち着きがなく一体感がなかったですが、体育大会・修学旅行・合唱コン・卒業式・職場体験など、たくさんの行事に取り組む中で、少しずつまとまってきました。特に修学旅行では、2年生全員で協力し、思い出に残るものにすることができました。教科書で見た寺などを実際に見ることができとても感動しました。また、部活動では、3年生が引退して私たちが中新学年となりました。試合で緊張して上手くいかないこともありましたが、練習を重ねることで自分の力を安定して出せるようになりました。6月の中津市総体まで3カ月を切っているので、1日1日を大事にしていきたいと思います。
4月からはいよいよ3年生になるので、この春休みでしっかり心の準備をし、新1年生が安心して学校生活ができるような先輩になりたいと思います。中学校生活最後の1年間を悔いの残らないよう、友だちと協力し、自分の目標に向けて努力を続けたいです。
○表彰を行いました。
・英検3級:寺尾泉美(2)、自見祐花(2)
・中津市教育長表彰:卓球部男子、奥西つばさ
・大分県体重別柔道選手権大会:60kg3位 山﨑大輔、66kg3位 嶋田圭佑
・バスケットボール部男子:雲仙島原カップ 2位(個人敢闘賞 諏訪栞汰)、USAカップ 優勝、津久見オレンジカップ 優勝
・バスケットボール部女子:USAカップ 優勝
最後の学活の様子です。
2の1では、一人ずつ前に立って、一年を振り返っての一言を話していました。 拍手がいいね。
配られた通知表を見ながら、見せながら・・・ 1の1 「緑新風」を読みながら春休みの生活の注意
1の3 担任が通知表を見ながらアドバイス その後、クラスのみんなにお礼を言っていました。
1の4 一人ひとりのスピーチに拍手 2の5 3年生に向けて通知表を見ながら・・・担任と確認