
学校の様子

3年生最後の給食です。
9年間おいしくいただきましたね。最後はやっぱり中津名物からあげが出ました。ケーキもついてました。
ミネストローネ、もちもち米粉パン、牛乳、からあげ、ケーキ 「おいしいですか?」「は~い」「心して食べーよ!」
みんなで食べるのもこれで最後です。 高校では弁当ですね。保護者がたいへんだ~。
3年生は給食後に学活で放課となりました。
午後からは1,2年生が活躍してくれました。校舎内外の掃除に体育館の式場準備に飾りつけ、特に3年生の教室は入念に掃除をしました。
ロープを張ってパイプ椅子をきれいに並べて・・・ 椅子は全部で1000脚ほど並べます。
体育館のトイレもバッチリきれいに 「卒業証書授与式」看板の搬入
長机を運んで並べて・・・ せっせと仕事を見つけては動く子「いいねぇ」 中には少し人任せな子も「お~い頑張れ」
ひばさみ持ってゴミ拾い あまりゴミはありませんが・・・ 階段は滑り止め加工をしているので掃除しにくいですね。
3年生の教室です。1年生が掃除を担当しました。 梶原T チョチョイと黒板に絵を描く さすが美術科
3年担任が一緒に掃除をしていました。 1年生とてもよく掃除をしていました。
せっせと床のぞうきんがけ ごくろうさん 長い廊下はモップを使って・・・
1,2年生も放課後になりました。いい仕事している子を発見。
剣道部の面々 3年生の下駄箱 いいところに気づきました。 他にも玄関マットを掃除している子もいました。
すっかり式場が準備できていました。
せっせと準備や掃除をする在校生の動きのよさにうれしくなりました。自分のためじゃなくて、誰かのためにやるって気持ちのいいものですね。「いい卒業式にしたい」生徒も職員もみんな同じ思いで動いていました。
明日が楽しみです。