
学校の様子

市中学国語研究授業(3の3船蔵T)
2017年10月12日
市内の中学国語部会の研究授業が5限に3の3でありました。授業者は船蔵Tでした。
「観光ポスターについて批評する文章を書こう」という単元で、自分の評価や主張に上手くつなげるための論理の展開を考えました。他校の国語の先生方が10名ほど参加しました。
別府と中津の観光ポスターで考えました。
自分で考えた評価や批評をどうつなげるか?展開シートを考えます。
自分の考え書いた付せんを展開シートに貼って構成を考えました。 他校の先生が見る中、授業は進む。
展開シートをもとに自分の考えた論理の構成や展開を説明しながら班で交流しました。
補強や修正された点は色の違う付せんに書き込みました。 交流したことを生かして展開シートを作成
批評や主張はよくするものですが、より説得力を持たせるためにどうすればよいか?根拠を明確にし、資料の引用や論理の展開を工夫する必要があります。なかなか難しい課題に挑戦しました。
授業を参観した先生たちが授業後の研究協議です。