
学校からのお知らせ

本日、3年生の各クラスで租税教室を開催しました。市の租税教育推進協議会より
3名の税理士の方々が、講師としておみえになり、本校3年生に対して、税の意義や
役割について説明をしてくれました。
聴く態度がいいですね。講師の説明にも熱が入ります。 中学3年生にいかにわかりやすく伝えるか?工夫されています。
わからないところは積極的に質問します。 公立中学の生徒一人当たりの年間教育費は?四択クイズです。
また、本日校内では、3・4時間目に、体育館にて1年生の職業人講話が実施されました。
1年生進路学習の一環で、様々な職業についての知識や理解を深める、職業の特性や必要な
技能・資格などに興味を持つ、特にゲストティーチャー(講師の先生)と接する中で、社会的
な礼儀やマナーの大切さを知り、自己の向上につなげることなどを目的としています。
本日は、緑中の卒業生である2名の職業人を講師としてお迎えしました。NOASFMイベント
事業部の荒川友里(ゆり)さんと、中津市消防本部の友松鈴美(すずみ)さんです。
本日も厳しい寒さのため、防寒着を着用しての体育館での学習でしたが、1年生は2人の講師による職業に
関わっての熱のこもった説明を真剣にメモを取りながら、聴き入っていました。
ようこそ、先輩.NOASFMイベント事業部の荒川さん ご自身の仕事について後輩にわかりやすく語ります。
今日の体育館も寒かった。でも真剣に講師のお話に耳を傾けます。 ワークシートに書き込む真剣な面持ち。いいぞ。
後輩たちの真剣さに感動?説明にも熱がこもります。 聞きながらメモをとる。しっかり書き留めています。
今日は体育館の冷たい床が机です。 荒川先生、貴重なお話、ありがとうございました。
ようこそ、先輩、中津市消防本部の友松さん 2時間続けての体育館ですが、集中力は途切れません。
中津市消防本部で最年少の女性消防士である友松さん 魅力あふれるお話に、聞いてみたい質問も湧いてきます。
先生から学んだ夢への情熱と努力をこれからに生かします。 緑中の先輩である講師のお二人、貴重なお話、感謝いたします。