
学校からのお知らせ

中学校ディベート大会。本校生徒が大活躍!!
2016年08月03日
中津市教育委員会が企画する「中学生ディベート大会(講座)」に
本校より、3年生4名と、急遽野球部の1,2年生14名の18名が
参加しました。
講師は、あの世界で一番受けたい授業やNHKプロフェッショナル
仕事の流儀、最近ではお昼のバイキングにも出演されている、
今、教育界では最も有名な「菊池省三」先生です。
ディベートとは・・・という基礎から、最後は対戦を各2回と、
3時間30分みっちり行いました。しかし、生徒達は最後まで集中して頑張りました。
本校生徒の成長ぶりには驚きました。参観された先生方もほめてくれました。
2学期の学校生活に活かしてもらいたいと思いました。
当日は、小学館の方からの取材を受けていました。どんなふうに掲載されるか楽しみです。
![]() |
![]() |
菊池先生の優しい語りに、皆引きこまれます。 | まずは「なぜなぜゲーム」から |
![]() |
![]() |
役割分担。えっと、何をするんだっけ。まだまだです。 | 想定外の質問にはちょっと。1分間が長いよぉぉ。 |
![]() |
![]() |
作戦タイムです。真剣さが伝わります。行動します。 | 「~と思います」ではなく「~です」と言い切ることができました。沈黙の1分が、黄金の1分へ変わります。 |
![]() |
![]() |
回を重ねる毎に、だんだんと鋭い意見が。 | よし!これでいこう! 勝てるぞ!! |
![]() |
![]() |
ジャッジする先生の悩みます。メモが大切です | 3時間30分。ひらすらみんなの意見をメモしました。 |