
学校からのお知らせ

10月20日(水)に体育大会が開催されました。写真でその様子を一部紹介します。 体育大会 VOL.1 (開会前から開会式) 体育大会 VOL.2 (2年短距離走・1年団体・3年短距離走・2年団体・女子150m走・1年短距離走) 体育大会 VOL.3 (3年学級対抗リレー・全校団体・部活動対抗リレー・男子150m走・1年学級対抗リレー) 体育大会 VOL.4 (2年学年対抗リレー・3年団体・色別対抗リレー・閉会式・解団式) |
||
◆開会前◆午前中開催で給食の時間を遅らせることができないため、登校時間を7:50として少しはやめました。開会式を8:30スタートにして少しでも競技時間を確保するための工夫をしました。実行委員会から提案のあった種目を1種目増やして実施するためです。多くの生徒は時間内に元気に登校してきました。少し肌寒い天気です。 3年生の教室を眺めてみると、ついに始まる中学校生活最後の体育大会に向けて士気が高まっているような雰囲気を感じました。3年の教室から外を眺めると正門や南門ではPTA保体部の保護者の方々が受付の準備をしてくださっていました。生徒のためにありがとうございます。 |
||
![]() 早朝からPTA保体部による受付 |
![]() 3年生の教室を伺って見ると・・・ |
![]() 最後の体育大会に向けての学活 |
![]() 団旗の運び出し |
![]() いよいよグランドへ・・・ |
![]() テントの数を増やして感染対策 |
◆開会式◆今年は東京オリンピック・パラリンピックでたくさんの感動がありました。そのオリンピック・パラリンピックに負けないくらい熱いものにしたいという思いから、今年度の体育大会テーマを「豊陽五輪~築け縦の輪、己の金メダルを求めて~」としました。サブテーマには、学級や学年、学年を超えた活動を通じた絆を深めること、チームのために個人が全力を尽くす。一人ひとりが自分の目標を達成することで、豊陽中が成長する大きなきっかけになるという思いが込められています。 開会式前に整列をすると指示がある前から黙想をしている生徒、学級のリーダーが整列や黙想を確認して声かけ、ガヤガヤするような雰囲気は一切なく、今から始まる体育大会開会式を全員が緊張の面持ちで待機していました。 |
||
![]() |
||
![]() 体育大会実行委員のみなさ |
![]() 保体給食部長の号令で集合 |
![]() リーダーを中心に全員が黙想 |
![]() 開閉開式の進行は放送係 |
![]() 生徒会長のあいさつ |
![]() 色別リーダによる選手宣誓 |