
学校からのお知らせ

中津教育事務所訪問(10/12 授業に頑張る先生と生徒)
2017年10月13日
第2回目の中津教育事務所訪問がありました。
学びに向かう生徒の姿をみて頂き、
たくさんお褒めの言葉を頂きました。
主にご指導を頂いた点
・生徒全員が学びに向かっている。授業にメリハリがあってよい。
・主任が学校経営に積極的にかかわるよう。進行管理は主任の役割。
・授業が改善されてきた。しかし、まだ教師がしゃべりすぎの授業がある。
・生徒のロッカーの使い方の指導を行うべき。
→学校全体で徹底することが大切。
今後の指導に活かしたいと思います。
皆様も、いつでも授業参観におこしください。
![]() |
![]() |
![]() |
教頭先生のおかげで準備万端。 | 価値語+写真は大変ほめられました。 | まずは説明です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
厳しい目でチェックされます。 | 続いて授業参観。1年生家庭科。 | 板書がきれいだから、生徒の参考になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生数学。少人数で学びます。 | 高跳びも拍手が起こります。 | 2年生国語。集中しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生数学。委員会の方も関心が高いです。 | 笑顔でじゃんけん。 | 1年生国語。張り切ってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生英語。アクティブに動きます。 |
確認テストは先生と一対一で英語で行います。 | 3年理科は学び合いで確認。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、友だちに説明をします。 | 3年社会。裁判員の体験です。 | 有罪か無罪か。意見が2つに分かれました。 |