
学校からのお知らせ

2021年のスタート
あけましておめでとうございます。
本来なら本日1月8日より3学期がスタートでしたが大雪のため臨時休校となりました。
12日(火)に改めてスタートします。
昨年は新型コロナウイルス感染症に振り回された一年でした。
これまで行ってきた普通のことができなくなり、生活のあらゆる場面が変化しました。
世界75億の人口のうち感染者は8500万人、死者は186万人に達しています。
大分県内でも多くの感染者が出ています。
医療体制も心配ですが、同じように気になるのは、感染者、濃厚接触者や家族、地域に対しての差別や偏見の問題です。
感染者が多い地域やその地域の人に対して避けるような発言、感染者に対しての暴言、いじめ等の人権的問題が多く
発生しています。
新型コロナウイルスとの闘いは、人権を守る闘いと共通点があると思います。それは命を守ることです。
肉体的命と精神的命を守るという意味での共通点です。
昨年本校では、「服のチカラ」を通してSDGsについて学び、難民に子供服を送るという行動を起こしました。
SDGsの基本は「だれ一人取り残さない世界」の実現です。すべての人が健康で自由で安心して生きられる世界、
世界のすべての人が幸福に暮らせる世界です。
新型コロナウィルスとの闘いはその目標達成のための闘いの1つだと思います。
2021年、本校も「だれ一人取り残さない」という思いを中心に据え「ともに生き、学び、磨き合う生徒の育成」
をめざし、これまでとは違う新しい未来に向けて進んで行きます。本年もどうぞよろしくお願いします。
※冬休み中に1年生の教室と音楽室、美術室、理科室の床のメンテナンスを行いました。床を傷つけないよう机といすの下にフェルトをはりました。ぴかびかになりましたよ。