
学校からのお知らせ

環境について学び、学校環境を整える
2017年09月09日
9月9日、土曜授業として、生徒全員による愛校作業をしました。
愛校作業の前に、「私たちの町を美しく~意識しようごみの分別~」と題して、別府市環境部の福田さん、荻さんの講話がありました。
ごみの分別などについてのお話でした。
プラスチックは容器と製品は違うなどということを、具体物を用いて分別体験をしました。
また、ワクチン1滴分にペットボトルキャップ800個以上必要だとかについても学びました。
中学生はごみを分別する機会は少ないと思いますが、家の手伝いでごみを出すときちょっと気をつけたり、おうちの人に分別の仕方を話したりできるとよいですね。
講演会の後、学校運営協議会会長の水谷さんが、3年生を中心として様々な活動を作り上げている生徒の頑張りをほめてくださり、愛校作業を35分間行いました。
屋内は窓ふきや床磨きなど普段できないこと、屋外は草取りやスタンド清掃をしました。
水谷会長の言葉を実践するかのように、暑い中汗びっしょりになりながら作業していました。
保護者の方も10名参加してくださいました。ありがとうございました。